top of page

2020年英語教育改革とは!?!?小学生編その②


2020年4月より、小学校3年生から英語学習が学校で始まります。

学習の概要は以下の通りです。

どんどん英語の習得レベルがこれまで以上に上がっていきます。





2020年4月より、小学校3年生から英語学習が学校で始まります。

学習の概要は以下の通りです。

どんどん英語の習得レベルがこれまで以上に上がっていきます。

小学校3~4年生の主な英語学習内容(抜粋)

・“英語に慣れ親しむ”ための『体験型学習』という形で小学3年生・4年生から英語学習がスタート

・『体験型学習』は年間35コマ(週1コマ)の授業で、アルファベットや外国語のリズム、発音に慣れることを目的とし、歌やゲームなどが中心。

・『体験型学習』は「教科」ではないため、成績はつかない。

・『体験型学習』で目指すのは、「What do you want to be?」と聞かれて、「I want to be a baseball player.」と短文の質問に対して短文で答えるレベル。


幼少期から「英語に慣れ親しむ」だけでなく、「読む・書く」といった取り組みに慣れている、

AIC Kids生など英語学習経験者にとっては、この内容は少し物足りないかもしれませんね。

しかし、5年生以降、一気に「読む・書く」「コミュニケーションを取る」といった、教科としての英語学習が一気にスタートします。

そこで苦手意識を持たないようにするためにもこの3~4年生の時期にさらなる英語力の飛躍を目指し、

「英語に慣れ親しむ」体験型学習は幼少期にたっぷり経験しておくことが大切です。









AIC Kidsでは4歳から受講できる『スタータークラス』、

フォニックスや単語の読み書きも加わる初級「ビギナークラス」「Pre-Grade 5クラス」など

体験型学習の初級レッスンを複数gradeで用意。

お子さまのレベルに合わせて幼少期から、読み書きも含めてじっくり英語に慣れ親しむことを実現します。

次回は2020年以降の小学校5~6年生の英語教育についてお伝えします!

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page