top of page

2020年から小中学校の英語教育が大きく変わります!


こんにちは!English Islandです。

2020年に行われる学習指導要領の改訂により、

小学校・中学校での英語学習が大きく変わることになりました。

AIC Kidsに今年に入り入会された保護者の方々に聞くと、

この「英語教育改革」がきっかけだったというお声や、

「どのように変わるの?」という質問をたくさんお聞きします。

そこで、「2020年英語教育改革」についてのポイントを、

特に小学校・中学校での英語学習についてまとめました。

◆小学校3年生から「外国語活動」の時間がスタート!

これまで小学校5年生から行われていた「外国語活動」の時間が、

小学校3年生から開始されます。

◆小学校5年生から「英語教科」の時間がスタート!

「国語」や「算数」同様、週3時間程度「英語」教科の時間がスタートする予定です。

もちろん、成績表につく「教科」となり、多くの私立中学校が受験教科とする予定です。

これまで中学校で求められていた英語力を小学校のうちから求められます。


◆「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を重視

多くの大学入試でも「4技能のバランス」をチェックすることを重視します。

英検®はその4技能をチェックすることに非常に適した検定で、

英検®を取得しておくことで英語の試験を免除される大学も今後ますます増える予定です。

小学校低学年のうちから、4技能をバランスよく身につける授業を

オールネイティブ講師による指導で行い、

小学校3年生で英検®2級合格を目指す「AIC Kids」

その合格実績から、今年に入りますます注目されています!

レッスンについてのお問合せ・無料体験レッスンのお申し込みはこちらから

(クリックするとお申込みフォームに移動します)

閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page